#このページはプロモーション広告を利用しています

ビットバンクが「仮想通貨を貸して増やす」サービス提供開始 2018.05.25

目安時間:約 4分

わたしが仮想通貨トレードに使っている取引所のビットバンクからメール報告が届きました。(2018.05.25着信)
「仮想通貨を貸して増やす」のサービス提供開始とのことです。(^^)

以下、ビットバンクからのメール報告本文です。

2018年5月25日(金)、ビットバンク株式会社(代表取締役:廣末紀之、所在地:品川)はbitbank.ccにおいて「仮想通貨を貸して増やす」サービスの提供を開始しましたのでお知らせ致します。

「仮想通貨を貸して増やす」とは、ビットバンクとお客様が仮想通貨貸借取引契約を締結し、最大5%の料率を乗じた仮想通貨を、利用料として1年後に受け取ることができるサービスです。

ちょっとピンとこないですね。
↓さらに詳しく調べました。↓

1年間の満了期日を迎えると、募集月にお客様が貸出した仮想通貨に、bitbank.cc所定の利用料を加算してお返しするというサービス。

使っていない(眠っている)仮想通貨をビットバンクに貸出しだすことで最大年率5%で仮想通貨が増えていく。

ビットバンクに口座を持っていれば、面倒な手続き不要で申込むだけですぐに使える。

使わずに眠っているだけの仮想通貨を持っていれば、貸出しだすだけでお得に資産を増やすことができる。

取り扱い全仮想通貨に対応予定。

今回はビットコインのみで、順次その他の仮想通貨(リップル、ライトコイン、イーサリアム、モナコイン、ビットコインキャッシュ等)にも対応していく予定。

以上が「仮想通貨を貸して増やす」のサービス内容ですが...注意事項があるのでよ~く読んでください。

1. 預金に類似する商品ではなく、また預金保険の対象にはならない。

2. 仮想通貨の価格は常に変動しているため、お客様が貸し出した仮想通貨は常に価格変動等のリスクがある。なので貸出時よりも仮想通貨の価格が下落することにより、損失を被る可能性がある。

3. 本契約は消費貸借契約であり、当社が破たんする、ブロックチェーンに致命的なバグが見つかるなどした場合、お客様が貸し出した仮想通貨が返却されないリスクがある。

4. お客様が貸し出した仮想通貨は、原則として予め定められた貸出期間を経過するまでロックされる。したがって、貸出期間が満了するか、bitbank.ccが返却する場合を除き、売却や送付を行うことができない。5.  本サービスは、資金決済法上の仮想通貨交換業に該当するものではない。そのため、bitbank.ccがお客様より借り入れた仮想通貨は分別管理の対象にはならない。

6. 対象仮想通貨市場における相場の急変、本サービスに関するシステム異常、本サービスに関する法改正等のやむをえない事情があるときは、bitbank.ccの判断で一時的に個別取引を停止することがある。

う~む...やはり実際にやってみないと、どの程度のリスクがあるか分かりませんね。
でもこのサービスのポイントは、長期保有という意味合いではなく、あなたの所有している眠っている仮想通貨です。
ただし「眠っている仮想通貨」の現在レートと、長期的にどのくらい上がるかの予測もある程度持ち合わせたいところです。

各仮想通貨取引所は今後いろいろなサービスを増やしていくでしょうが今回のサービスは、資産運用としての新しいキャッシュポイントですね。

以上、わたしは今回様子見ですが、興味ある方はビットバンクの口座開設が条件になります。
口座開設には予め準備すべき注意事項があるので、以下のページをチェックしてください。

 

ビットバンク口座開設詳細


この記事に関連する記事一覧

ブログランキング
人気のハードウェアウォレット
仮想通貨カテゴリー
最近の投稿
仮想通貨キーワード
アーカイブ

ページの先頭へ